
専門外来Outpatient Speciality
膝専門外来

膝専門外来とは
膝は体重を支え、歩行や階段昇降、立ち座りなど日常生活に欠かせない関節です。そのため、加齢や外傷、スポーツ、生活習慣など、さまざまな要因で障害が起こりやすい部位でもあります。
吉野整形外科の「膝専門外来」では、変形性膝関節症、半月板損傷、靱帯損傷をはじめとする膝の幅広い疾患に対応しています。薬物療法、ヒアルロン酸注射、ステロイド注射、リハビリなどの保存療法を重視し、必要に応じて関節鏡手術や人工関節置換術などの手術治療も検討します。症状の進行度や生活スタイルに合わせて最適な治療法をご提案し、患者さまが安心して生活できるようサポートします。
吉野整形外科が選ばれる4つの理由
① 専門医による精密な診断
レントゲンやMRIの画像を活用し、膝の状態を正確に評価します。
② 保存療法から手術まで幅広い対応
薬物療法、ヒアルロン酸注射、ステロイド注射、リハビリテーションを中心に、症状に応じて関節鏡手術や人工関節置換術まで対応できる体制を整えています。(手術は提携病院と協力のもと対応しています)
③ スポーツ障害や外傷にも対応
半月板損傷や靱帯損傷など、学生や社会人のスポーツ外傷に幅広く対応し、復帰に向けたリハビリも実施します。
④ 機能回復と生活の質を重視
痛みを和らげるだけでなく、膝の動きを取り戻し、再び快適に日常生活を送れることを目指した治療を行います。
膝専門外来の主な症状・疾患
吉野整形外科の膝専門外来では、膝に関わる幅広い疾患を診療しています。
「どの症状が専門外来の対象かわからない」という方も、まずはご相談ください。
加齢にともなう変形性疾患
(変形性膝関節症、関節リウマチに伴う膝の障害など)
半月板や靱帯の障害
(半月板損傷、前十字靱帯損傷、後十字靱帯損傷、側副靱帯損傷など)
スポーツによる障害
(ジャンパー膝、ランナー膝、離断性骨軟骨炎など)
その他の外傷性障害
(膝蓋骨骨折、脱臼、打撲、捻挫など)
よくある膝の日常トラブル
(膝の水がたまる、膝の不安定感、階段昇降時の痛みなど)


上記以外の部位や症状についても、基本的に幅広く診療しております。「この症状でも診てもらえるかな?」とご心配な方も、まずはお気軽にご相談ください。
セカンドオピニオン・専門的なご相談
セカンドオピニオン
「人工関節が必要と言われたが迷っている」「保存療法でどこまで改善できるか知りたい」といったご相談にも対応します。
専門的なご相談
長引く膝痛やスポーツ復帰を目指す方、生活習慣を含めて再発予防を考えたい方など、幅広いお悩みに専門的な視点でアドバイスします。
症状を悪化させないための早期受診
膝の痛みを「年齢のせい」と思って放置すると、関節の変形が進み、治療が難しくなることがあります。軽い違和感や階段の上り下りでの痛みの段階で受診することが、進行予防と早期改善につながります。
院長からのメッセージ
膝は、日常生活やスポーツに欠かせない大切な関節です。痛みや不安があると、外出や趣味、仕事、旅行など、生活の楽しみが制限されてしまいます。
吉野整形外科では、保存療法を基本にしつつ、必要な場合には手術も含めて幅広く対応できる体制を整えています。大切なのは「痛みを和らげること」と「機能を守ること」。その両方を意識して、患者さま一人ひとりの目標に沿った治療を提供します。
膝の痛みや不安を抱えている方は、どうぞお気軽にご相談ください。
吉野整形外科 院長 吉野 匠
専門外来・担当医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
吉野 足の外科外来 |
吉野 足の外科外来 |
吉野 足の外科外来 藤枝 リウマチ・膠原病外来 |
李 脊椎専門外来 |
吉野 足の外科外来 |
吉野(第2・4) 足の外科外来 関口(第1) 膝専門外来 山根(第3) 脊椎専門外来 亀山(第5) 手の外科 |
休診 |
午後 |
吉野 足の外科外来 |
吉野 足の外科外来 |
吉野 足の外科外来 |
田邉 上肢(肩/肘/手)の外科外来 |
吉野 足の外科外来 |
休診 | 休診 |
※専門外来では一般整形外科の診療も行っておりますのでどうぞ安心してご受診ください。