
専門外来Outpatient Speciality
装具外来

装具外来とは
装具とは、失われた身体機能を補う義手や義足から、一定期間の装用で関節や足の補強・矯正を行う治療的な装具まで、幅広い種類があります。
吉野整形外科の「装具外来」では、医師の診断のもと、義肢装具士と協力し、一人ひとりの身体に合わせたオーダーメイド装具を作製しています。外反母趾や扁平足に用いる足底挿板(アーチサポート)をはじめ、各種矯正装具を作製し、日常生活がより快適になるよう支援しています。
患者さま・医師・義肢装具士の三者が一体となって取り組むことで、装具を「ただ装着するもの」ではなく、治療効果を持つ医療機器として活用しています。
吉野整形外科が選ばれる4つの理由
① 完全オーダーメイドの装具作製
専用の採型材料(トリッシャム・石膏・プラスチックギプス)を使用し、高い精度で採型。患者さまの体にぴったり合う装具を作製します。
② 最新技術を用いた足底挿板療法
足底挿板(インソール)はコンピュータ解析を用いて設計。仮装用による調整を繰り返し、治療効果を最大化できるよう仕上げています。
③ 日常生活に合わせた実用性重視
「快適に使えること」を第一に考え、普段履いている靴に入れられる足底挿板を推奨。高額なオーダーメイド靴を複数作る必要はありません。
④ 幅広い装具への対応と保険適用
足底挿板だけでなく、義手・義足・各種矯正装具にも対応。すべて保険適用で作製できるため、安心してご利用いただけます。
装具外来の主な症状・疾患
吉野整形外科の装具外来では、足や身体に関わる幅広い疾患に対して装具療法を行っています。
「どの症状にどの装具が適応しているのかわからない」という方も、まずはご相談ください。
足の変形や障害に対する装具
(外反母趾、扁平足、開張足、中足骨短縮症など)
痛みや歩行障害に対する装具
(足底筋膜炎、有痛性外脛骨、変形性側関節症など)
外傷や術後に使用する装具
(骨折後の固定装具、膝・足首のサポーター、コルセットなど)
義肢・義足・義手
(失われた身体機能を補う義肢装具全般)
その他の矯正装具
(指装具、脊椎装具[コルセット]、歩行補助装具など)


セカンドオピニオン・専門的なご相談
セカンドオピニオン
「装具を勧められたが自分に合うか不安」「既に作った装具が合わない」といった方に、装具の適合性や治療的効果を再評価し、必要に応じて改良をご提案します。
専門的なご相談
足底挿板の作製や靴選びのポイント、長期使用での調整など、実際の生活に密着したサポートを行います。新聞・メディアでも紹介された「快適!医者が作った疲れない中敷き」も当院の取り組みの一つです。
症状を悪化させないための早期受診
足や身体の変形は、放置すると進行して歩行困難や慢性痛につながることがあります。足底挿板や装具は進行を抑制し、快適に生活を送るための有効な手段です。違和感や疲れやすさを感じた時点での受診をおすすめします。
院長からのメッセージ
装具療法は、痛みや不安を軽減するだけでなく「生活を取り戻すための大切な手段」です。これまで、外反母趾や扁平足、外傷後の機能障害など、数多くの患者さまに足底挿板や装具を処方してきました。その経験から実感しているのは、正しく作られた装具は人生を変えるほどの力を持つということです。
吉野整形外科では、医師・義肢装具士・患者さまが一体となり、実生活で本当に役立つ装具を目指しています。調整には時間がかかることもありますが、そのプロセスも含めて一緒に取り組み、快適に生活できる状態を作っていきましょう。
「靴が合わなくなった」「歩くと疲れる」「長時間立っているのがつらい」——どんなお悩みでも構いません。ぜひお気軽にご相談ください。
吉野整形外科 院長 吉野 匠
専門外来・担当医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
吉野 足の外科外来 |
吉野 足の外科外来 |
吉野 足の外科外来 藤枝 リウマチ・膠原病外来 |
李 脊椎専門外来 |
吉野 足の外科外来 |
吉野(第2・4) 足の外科外来 関口(第1) 膝専門外来 山根(第3) 脊椎専門外来 亀山(第5) 手の外科 |
休診 |
午後 |
吉野 足の外科外来 |
吉野 足の外科外来 |
吉野 足の外科外来 |
田邉 上肢(肩/肘/手)の外科外来 |
吉野 足の外科外来 |
休診 | 休診 |
※専門外来では一般整形外科の診療も行っておりますのでどうぞ安心してご受診ください。